すみれが丘ひだまりクリニック主催の療法体験セミナーが4月から開催され、アントロポゾフィー医療の療法を体験できる機会となります。その中で当協会の石浦がオイリュトミー講座の講師を務めます。お子さんの心やからだについて気になることがあるという方、学びたいという方、ぜひご参加ください。グループで行いますのでお気軽にお越しください。
●オイリュトミー療法
お子さんの成長の過程で生じる様々な要因による偏りや病気に、オイリュトミー療法は言葉の持つ治癒作用を身体の動きを通して作用させます。
特にお子さんの生命力を持続的に活性化させる優れた働きが、お子さんの成長の助けとなるでしょう。
その作用を是非体感してみませんか?
オイリュトミー療法(運動芸術療法) | 詳細はこちらをご参照ください
●バイオグラフィーワーク紹介講座
自分の人生で、いまだに解決できていない出来事に向き合ってみたい、その意味を考えたい、と思われる方にご紹介したい講座です。
●発達支援
発達が気になる身近なこどもとかかわりのある方に向けての講座です。こどもの発達を支える大人の在り方、子どもとの接し方、どう支援するのが望ましいのかなどをお伝えします。
-対象者:親、祖父母、兄弟など身近に気になるお子さんがいらっしゃる方が望ましい
-持ち物:目隠し出来るもの(アイマスク、手ぬぐい、スカーフなど)
鉛筆(シャープペンやボールペンではなく鉛筆です)
●音楽療法
私達の周りは音にあふれています。そっと周囲の小さな音に耳を傾けてみませんか!心が静かに穏やかになってきます。楽器から流れる弦の響き、様々な金属楽器の響きや木でつくられた楽器の響き、そして声の響き。
それぞれが私たちの心の空間を広げ、心とからだが解放され、自身と向き合う時間をサポートしてくれます。ひびきの対話を通してコミュニケーションの力が生まれ、社会性も育まれていきます。
これらの体験を通して喜びがうまれ、生きる力が湧いてきます。
●絵画造形療法
絵画造形療法では透明水彩絵の具で色を塗る、クレヨンで単純な線を描く、土粘土を触ることから始めます。色や形と対話をする過程で感情がどのように変化していくかを体験していただきます。
芸術活動が心を活性化させ、精神的な栄養となることを願っています。
絵画造形療法 |詳細はこちらをご参照ください
療法 | 日時 | 定員 | 講師 |
バイオグラフィーワーク | 4月14日(月) 10時~12時 | 10名 | バイオグラフィーワーカー 江崎桂子 |
オイリュトミー療法 | 4月17日(木) 10時~11時半 | 8名 | オイリュトミー療法士 石浦江利砂 |
発達支援 | 5月21日(水) 10時~12時 | 8名 | 治療教育家 江崎桂子 |
音楽療法 | 6月11日(水) 10時~11時半 | 5名 | 音楽療法士 前平加代子 |
絵画造形療法 | 6月30日(月) 14時~16時 | 5名 | 芸術療法士 加藤庸子 |
参加費 各回2,500 円(税込)
申込み・お問合せ
すみれが丘ひだまりクリニック 受付 またはHP 療法体験セミナー申し込みフォーム
お電話045-594-2417 にて